※電撃公表【参政党 神谷宗幣】衝撃の候補者が参政党から出馬

目次

参政党・神谷宗幣代表×泉健太氏 対談のポイント

この動画では、参政党の神谷宗幣代表と泉健太氏が率直な政策論議を展開。両者の共通点と今後の政治連携の可能性が見えてきました。

二人の関係性

  • 出会い:約1年半前、参政党支部の講演会がきっかけ
  • 再会:選挙後、関西の番組で減税テーマで共演し意気投合
  • 今回の対談:衆院選後、泉氏がほとんどメディア出演を断る中、神谷氏の誘いに応じた

神谷代表の経歴(意外な苦労人)

  • 20代:食品スーパー店長→26歳で倒産処理を一人で経験
  • 政治経歴:市議2回当選→衆議院(自民党)で落選→大阪府議選で落選(6人立候補で6番目)
  • 31歳:龍馬プロジェクトを立ち上げ、全国の地方議員数百人を組織化
  • 2020年:参政党を立ち上げ(告知は2019年から)

参政党の急成長と現状

  • 5年で18議席:当初は1議席を目標にしていたが予想を大きく超える成長
  • 党員の会費制:月2,500円の党費で自主的に運営する組織
  • 支持理由トップ3:
    1. 教育政策
    2. 減税・積極財政
    3. 外国人政策

重点政策4本柱(優先順位明確)

1. 減税(最優先・短期)

消費税減税を優先

  • 給付付き税額控除は時間がかかりすぎる
  • 所得把握にマイナンバー完全普及が必要で実現性に疑問
  • 消費税は廃止が理想だが、段階的に3%・5%減税やインボイス廃止も検討
  • 食料品のみ軽減税率には反対(複数税率の問題)
  • 輸出戻し税廃止で9兆円確保の提案

2. スパイ防止法(臨時国会で進展目指す)

プロジェクトチーム設置済み

3. コロナ政策検証(臨時国会で進展目指す)

過去の政策を徹底検証

4. 外国人政策(実務重視)

  • 誤解への反論:「差別ではなく区別」
  • 安価な労働力として大量受け入れする現行政策に反対
  • ビザ要件の厳格化は差別ではないと主張
  • 品川演説では60人の妨害に遭遇

5. 教育政策(長期戦)

意見がバラバラで時間がかかるため、息長く取り組む方針

政治連携への考え方

自民党について

  • 「賞味期限切れ」と明言
  • 民主党政権時に既に終わっていた
  • 今の自民党とは組めない
  • 再編・ガラガラポンが必要
  • 参政党が50〜60議席になれば交渉可能:ポストではなく政策実現が目的

野党連携

  • 維新・国民民主とは政策ごとに連携するスタンス
  • 「がっぷり組む」より柔軟な協力関係
  • スパイ防止法、減税などで一致点あり

泉健太氏への評価

「しがらみがないから合う」

  • 神谷氏から泉氏に参政党への合流を打診
  • 参院で予算伴う法案提出に21人必要(現在15人)→「あと6人」
  • リベラルな人も含め幅広い政党を目指す
  • 「国民を救う内閣」構想に共感

支持層の特徴

  • 20〜60代が中心、70〜80代はほぼゼロ
  • オールドメディアを見ない層からの支持
  • 本音で忖度なし・スポンサーなしの姿勢が評価される

結論:減税は即座に、教育は長期的に。対立より成果を重視し、政策ごとの柔軟な連携で実務を動かす──これが両者の一致点。神谷氏の「国民が政治を諦めているのが嫌」という言葉に、参政党の原点が表れています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次