【ノーカット】国民民主党・榛葉幹事長 コメント 野党3党幹事長・国対委員長会談を終えて── 政治ニュース(日テレNEWS)

目次

状況の整理

現在の政治状況

  • 衆議院選挙後、自民党が単独過半数を失った
  • 立憲民主党、維新、国民民主党の3党で協議していた
  • 昨日から状況が変化:維新が自民党と連立を視野に入れた政策協議を開始

今日(10月16日)の動き

タイムライン

  • 15時:自民党・維新の代表者会談(維新から提案)
  • 16時30分:自民党役員会(維新の提案を受けるか判断)
  • 維新の中塚政調会長は「連立入り」の可能性を明言

重要なポイント

明日(金曜日)までに結論

  • 月曜20日から国会が始まるため、時間がない
  • 自民党は明日までに維新の提案に回答
  • 明日中に連立するかどうかの結論が出る見込み

榛葉さんの見解

維新の動きについて

「びっくりはしていない。自民党が安定性を求めて仲間を増やすのは当然」

ただし、数合わせへの警鐘:

  • 維新と組んでも過半数に届かない
  • 自民党がN国党(立花孝志氏)とも会派を組む報道にはさすがに驚いた
  • 「数合わせも大事だが、民意が反映されているかが重要」(NHK解説者の言葉を引用)

今後の展開

  • 「政局はこれから始まったばかり」
  • 不安定な状況は続く
  • 国会が始まっても、安定政権ができない限り政局は続く

国民民主党のスタンス

ブレない姿勢

  • 「理念・政策が大事」というスタンスは変わらない
  • 数合わせではなく、政策で協力できるかどうかが全て
  • 自民党との約束(年内の政策履行)は守ってもらう

現時点の状況

  • 野党3党での協議は、維新の動きで流動的に
  • 立憲民主党との具体的な政策協議は進んでいない

初心者向けポイント

🔹 なぜこんなに混乱? 選挙で自民党が単独過半数を失い、国会を運営するには他党の協力が必要になったため

🔹 過半数って? 国会で法案を通すために必要な議席数。これがないと予算も法律も決められない

🔹 連立って? 複数の政党が協力して政権を運営すること。お互いに政策で合意して協力する

🔹 榛葉さんが言いたいこと 「数だけ集めても意味がない。ちゃんと政策で合意できるかが大事」


記事を読みながら動画を見る際の着目点

  • 榛葉さんの落ち着いた口調と、内心の「政局の始まり」という認識のギャップ
  • 記者の質問への切り返し方(特に「ワクワクしてますか?」への対応)
  • 「数合わせ」という言葉を繰り返す意図
  • URLをコピーしました!
目次